立川流工房 株式会社朝倉堂 | 江戸で始まり、諏訪で発展したブランド彫刻「立川流」を継ぐ

南知多町内海の「神楽船まつり」の提灯を修復しました

news

2024.09.22
  • お知らせ

南知多町内海の「神楽船まつり」で使用される提灯を修復いたしました。

(2024年9月21日に開催、見学に行って来ました。)

 

 
 

 


▼神楽船まつりとは

 

愛知県南知多町内海の西端地区で、毎年旧暦8月17日頃に開催される「神楽船(しんがくぶね)まつり」。

 

元は入見神社の祭礼でしたが、戦後、合同で行っていた中之郷・北脇・馬場が4月第1日曜日に行うようになってから、大潮の満潮時でないとできないため、西端地区が単独で祭礼を行うようになり、現在は山神社の祭礼となっています。

 

2艘の和船をつないで双胴船にした長さ約10メートル、高さ15メートルの船に、108個の提灯を灯します。

 

内海川にかかる内海橋と千歳橋の間、約500メートルを往復する姿は、まさに幻想的。

ぜひ一度、ご覧ください。

 

参考サイト:文化庁「まつりの輪―つながる日本の心 神楽船まつり」

RECOMMENDおすすめ記事